【名前の由来】

窯元の名称は、多くの場合、地名にちなんだものが多いと思います。
当窯の名称の由来は、私の息子の名前を用いました。
「元気で、明るく、優しい人に育ってほしい」
親なら誰もが願う、我が子への願いを込め、世界にも通用するように、と「アトム」と名付けました。
武田の名字の画数との兼ね合いも考慮して、「亜登武」の字をあてました。

窯の名前としては、同じ字を用いて「あとぶ」と読みます。

煙突

【6年がかりで自作した登り窯、愛着と試行錯誤の日々】

当窯は、背が高く、奥行きが短い構造になっています。
ですので、窯焚きの日数が10日間ほどかかります。
そのうちの3日から4日は、通常よりも高めの1,250度の温度で焚かなければなりません。

そこで、耐火性の強い土が必要になりました。幾度も失敗を重ね、試行錯誤の中から生まれたのが、現在の粘土の配合なのです。
初めの頃は、窯の正面(火前)の温度をしっかり上げようとしたあまり、作品が焼け過ぎて、焼けダレやゴマが溶け過ぎてしまいました。
その結果、作品が変形したり、割れたりしました。

温度を下げると、窯の奥の方の作品の焼きが不十分になる、という問題が起きました。

なので、やはり粘土の耐火性を上げるしかない、という結論になりました。

そして、土の配合を色々と変え、それにあった窯の焚き方を試みましたが、失敗の連続でした。
一般的な備前焼の窯焚きとは違う、焼成方法を確立するのに7〜8年かかりました。
そしてようやく、自然な風合いのままで、日用に使える耐熱対応の作品が生まれたのです。

最近では、電気窯やガス窯など、手軽な焼成方法もありますが、二つと同じ焼き色が現れない「登り窯」にこだわり続けて作品作りをして参りました。

窯の内部 窯の入り口 火入れ

【備前焼をもっと気軽に、日常使いへ】

作品を作り上げることが、私にとって至上の喜びです。

ですが、美術品のようにしまいこんでしまうのではなく、日常的に使える「丈夫さ」、使い込むほどに「味わいのある」「食器」として、もっと備前焼の良さを多くの方に知っていただきたいと思います。

ONI BIZENブランドとして、電子レンジ・オーブン対応の商品ラインアップをご用意しております。

また、飲食店様向け、記念品など、オーダー品も喜んで承ります。
店名を刻印したり、形やサイズ、深さや厚みなど、様々なご要望にお応えいたします。
エクステリア向けの大型商品、一点物の作品なども、随時、受け付けております。
子供さんでも初心者でも、安心して作品作りができる「土ひねり体験」も1名様から承っております。

お問合せフォームから、お気軽にご相談くださいませ。

陶芸家 武田謙二

おひつ 狛犬

【亜登武窯 工房】

所在地・連絡先

浅口市鴨方町小坂西3616-1
TEL:086-423-1903

お問い合せ、ご連絡は
お問合せフォームよりお願いします。

工房全景

備前焼 亜登武窯

じゃらんスクリーンショット

アクセス

【車でお越しの場合】
  1. 山陽自動車道鴨方インターを降りて突き当たりを右折。
  2. ファミリーマートの交差点を左折。
  3. 5分ほど走って4つ目の信号(セブンイレブンが目印)を右折。
  4. 芙蓉薬品さんの手前を右折。
  5. 道なりに進み、2つ目の高架(山陽新幹線)をくぐってすぐに右折、400m先の突き当たりです。
【電車でお越しの場合】
  • 山陽本線鴨方駅からタクシーで約10分
  • 土ひねり体験や窯出し期間中など、事前にご連絡いただければ鴨方駅まで送迎いたします。